2012年05月29日
塩職人が作る塩麹!
はいさい
塩職人の高江洲です。
いきなりですが「塩麹」って、ご存知ですか
昨年末から、じわじわぁ~と流行っている「塩麹」
えっ 流行っている
全然 知らんけど・・・という方へ
塩麹の豆知識をひとつ・・・
「塩麹」とは、米麹に塩と水を混ぜ発酵させたペースト状のもので、発酵食品である塩麹はビタミンや乳酸菌を豊富に含んでおり、腸内環境を整え、便秘改善に力を発揮、さらに美肌効果・老化防止が期待できます。
・・・実は、私も最近知りました・・・
これはいかん、時代の波に乗り遅れるっ・・・いや、すでに乗り遅れているかも・・・という危機感を抱きながら作ってみました「塩麹」
スーパーなどで瓶に入っている商品が市販されていますが、
家庭で作った方が、断然、安い・楽しいです。
・・・作り方は、いたって簡単・・・
米 麹 ・・・450g 塩 ・・・150g
ミネラルウォーター・・・400cc(2回に分けて使用)
①塩を麹の入った容器に入れ、よくかき混ぜます・・・↓


②次に用意した水(1回目300cc)を入れ、
よぉ~く かき混ぜます・・・↓


③フタのある容器に移して一晩置くと、麹が水分を吸うので、かき混ぜながら水(2回目100cc)を加えます・・・その後、ラップをして1週間ほど常温で保存します。(麹が呼吸します)
保存している間、1日1~2回程度、かき混ぜて発酵させます。
1週間程すると、きつかった麹の匂いがやわらかくなり、トロリとした状態になります・・・↓


はい 出来上がり

・・・完成したら、フタをして冷蔵庫で保存して下さい・・・
「塩麹」は素材の持つ甘みや旨み成分を引き出してくれます。
肉・魚・野菜はもちろん 和・洋・中 どんな料理にも
です。
作り方が、いまいち分からんさぁ~・・・という方や質問などあれば、お気軽に浜比嘉島の塩工房までご連絡下さい。
塩職人が丁寧に教えますよ・・・
浜比嘉島の塩工房
(株)高江洲製塩所
098-977-8667
営業時間 AM9:00~17:00

いきなりですが「塩麹」って、ご存知ですか

昨年末から、じわじわぁ~と流行っている「塩麹」
えっ 流行っている

塩麹の豆知識をひとつ・・・
「塩麹」とは、米麹に塩と水を混ぜ発酵させたペースト状のもので、発酵食品である塩麹はビタミンや乳酸菌を豊富に含んでおり、腸内環境を整え、便秘改善に力を発揮、さらに美肌効果・老化防止が期待できます。
・・・実は、私も最近知りました・・・
これはいかん、時代の波に乗り遅れるっ・・・いや、すでに乗り遅れているかも・・・という危機感を抱きながら作ってみました「塩麹」
スーパーなどで瓶に入っている商品が市販されていますが、
家庭で作った方が、断然、安い・楽しいです。
・・・作り方は、いたって簡単・・・
米 麹 ・・・450g 塩 ・・・150g
ミネラルウォーター・・・400cc(2回に分けて使用)
①塩を麹の入った容器に入れ、よくかき混ぜます・・・↓


②次に用意した水(1回目300cc)を入れ、
よぉ~く かき混ぜます・・・↓


③フタのある容器に移して一晩置くと、麹が水分を吸うので、かき混ぜながら水(2回目100cc)を加えます・・・その後、ラップをして1週間ほど常温で保存します。(麹が呼吸します)
保存している間、1日1~2回程度、かき混ぜて発酵させます。
1週間程すると、きつかった麹の匂いがやわらかくなり、トロリとした状態になります・・・↓


はい 出来上がり


・・・完成したら、フタをして冷蔵庫で保存して下さい・・・
「塩麹」は素材の持つ甘みや旨み成分を引き出してくれます。
肉・魚・野菜はもちろん 和・洋・中 どんな料理にも

作り方が、いまいち分からんさぁ~・・・という方や質問などあれば、お気軽に浜比嘉島の塩工房までご連絡下さい。
塩職人が丁寧に教えますよ・・・

浜比嘉島の塩工房
(株)高江洲製塩所

営業時間 AM9:00~17:00
Posted by 浜比嘉島の塩工房 at 01:00│Comments(1)
この記事へのコメント
はじめましてー
塩麹で検索して、ここにたどり着きましたw
浜比嘉島の塩麹200gは、おいくらでしょうか?
工房のみでの販売でしょうか?
スーパーに行けば、大手のものはすでに売られていますが
地元のもので自分で作るのもいいなーと思っています。
塩麹で検索して、ここにたどり着きましたw
浜比嘉島の塩麹200gは、おいくらでしょうか?
工房のみでの販売でしょうか?
スーパーに行けば、大手のものはすでに売られていますが
地元のもので自分で作るのもいいなーと思っています。
Posted by pink
at 2013年10月01日 14:59
